【PR】家計簿を続けるには?
パソコンやアプリを使った作成方法も紹介

  • トップ
  • コラム
  • 【PR】家計簿を続けるには?パソコンやアプリを使った作成方法も紹介
家計簿を続けるには?

家計簿は日々の収入や支出を記録する帳簿です。家計簿を長く続けることで、家計全体の流れを把握でき、無駄な出費や不要な支出などが可視化しやすくなり、節約や貯蓄につなげられます。

しかし、家計簿を続けることは難しく、途中で挫折してしまうことや、記入し忘れてしまうことも珍しくありません。

本記事では、家計簿を長く無理なく続けるポイントや注意点を解説します。家計簿を続けて節約や貯蓄をしたいと考えている方は、参考にしてください。

家計簿をつけるメリット

家計簿をつけるメリット

家計簿とは、家計の収入や支出を記入する帳簿です。

たとえば、何日に給与がいくら入り、何日に食料品や飲料水などにいくら支払い、毎月携帯電話料金やサブスクリプションの月額料金がいくら発生しているかなどの収支をまとめます。

家計簿を日常的につけておくことで、月ごとの家計の収支を比較できるようになり、お金の使い方や不要な出費、節約すべき費用などが可視化できます。

家計簿をつけることは節約につながり、貯蓄のモチベーションを高めることに役立つので、節約や貯金を考えている方はぜひ本記事を参考にしてください。

家計簿をつける方法

家計簿をつける主な方法は以下のとおりです。

  • 手書きの家計簿帳を使用する
  • パソコンの表計算ソフトを利用する
  • 家計簿アプリを利用する

上記の方法を順番に解説します。

手書きの家計簿帳を使用する

手書きの家計簿は昔ながらの方法ですが、現在でも使用されています。

手書きの家計簿のメリットは、市販されている家計簿帳であれば項目やマス目、フォーマットなどが決まっているので、家計簿をつけたことがない方でもはじめやすいことです。

また、一般的なノートを家計簿として使用する場合、記入したい支出項目や書き方を自分で決められるメリットがあります。

一方で、手書きの家計簿は過去のデータや月々の収支が比較しにくく、保管・管理の手間がある点はデメリットといえます。

パソコンの表計算ソフトを利用する

パソコンにインストールされている表計算ソフトを利用して家計簿をつける方法もあります。

表計算ソフトは手書きの家計簿と違って、収支の計算を自動的に行うことが可能です。また、指定した条件で色分けやグラフ化もできるため、収支の状態を視覚化しやすく、節約や貯蓄のための分析がしやすくなります。

一方で、表計算ソフトは操作に慣れていないと、自分の思い通りの家計簿を作ることが難しい可能性があります。インターネット上で表計算ソフトの家計簿のサンプルを配信している場合があるので、気になる方は試してみましょう。

家計簿アプリを利用する

スマートフォンやタブレットに家計簿アプリをインストールして、家計簿をつけていくこともできます。

無料と有料のアプリがあり、機能やサービス内容などはアプリによって異なりますが、一般的には次のような機能を搭載しています。

  • レシート撮影による金額の自動入力機能
  • 銀行口座やクレジットカードとの連携機能
  • 自動グラフ化機能
  • 家族との共有機能など

手書きや表計算ソフトに比べると、利便性が高く、家計簿をつける際の面倒な手間が省けることが魅力です。

一方で、スマートフォンやタブレットを紛失したり、IDやパスワードが流出したりすると個人情報が漏洩する恐れがあります。そのため、家計簿アプリを選ぶ際は、セキュリティがしっかりしているアプリを選ぶようにしましょう。

家計簿を続けるためのポイント

家計簿は途中で止めてしまったり、記入し忘れてしまったりすると過去との比較ができなくなるので、長く続けることが重要です。

家計簿を長く無理なく続けるためのポイントは以下のとおりです。

  • シンプルなルールで家計簿をつける
  • 家計簿をいつでも確認できる状態にする
  • 手間のかからない方法を選ぶ

上記のポイントを順番に解説します。

シンプルなルールで家計簿をつける

家計簿を長く無理なく続けるためには、シンプルなルールを設定するとよいです。

たとえば、支出の項目を細かくわける、1円単位で完全に把握するなど厳しいルールを設定すると、途中で挫折しやすくなります。

一方で、ルールを決めずに漠然と家計簿をつけても続けることは難しく、収支を比較するときに役立ちません。

そのため、家計簿をつける際は、次のようなシンプルなルールを設けてみましょう。

  • 家計簿の支出項目は少なくする
  • 1つのレシートで食品と日用品が混ざっている場合でも細かく分けない
  • 金額が合わない場合は使途不明金の項目を設ける
  • 1円単位のズレは気にしないなど

まずは、シンプルなルールでも構わないので、家計簿をつけることに慣れていくことが大事です。

家計簿をいつでも確認できる状態にする

家計簿を長く無理なく続けるポイントの1つに、家計簿をいつでも確認できる状態にしておくことも挙げられます。

家計簿が手元になく確認できない状態だと、家計簿をつけることをあと回しにしてしまい、家計簿をつけ忘れる可能性があります。

そのため、家計簿はなるべく好きなタイミングで記入したり、確認したりできるような状態にしておくことが望ましいです。手書きの家計簿なら取り出しやすい位置に置いておき、表計算ソフトならパソコンのデスクトップに保存しておきましょう。

家計簿アプリは日常的に使用するスマホやタブレットにインストールしておけば、いつでも記入したり、確認したりできるので便利です。

手間のかからない方法を選ぶ

家計簿を長く無理なく続ける最後のポイントは、手間のかからない方法を選ぶことです。

手間がかかる方法では、家計簿をつけることが面倒になってしまい、続けることが難しくなります。そのため、家計簿をつけるならストレスなく続けられる方法がよいです。

たとえば、家計簿アプリならレシート撮影による自動入力や、銀行口座やクレジットカードとの連携機能など、自動化できる機能が搭載されています。家計簿を長く無理なく続けたい方は、家計簿アプリのような便利な機能を積極的に利用しましょう。

家計簿をつける際の注意点

家計簿をつける際の注意点

家計簿をつける際の注意点は以下のとおりです。

  • 家計簿をつけるだけにしない
  • レシートを捨てない

上記の注意点を順番に解説します。

家計簿をつけるだけにしない

家計簿をつけたら、記入したことに満足して放置しないように注意しましょう。

家計簿は日常の収支を記録し、見直しをしてはじめて節約や貯蓄に役立ちます。そのため、家計簿をつけたら、定期的に確認する時間が必要です。

支出項目ごとに比較をして、使いすぎていないか、節約はできているのかなどを確認してみましょう。

なお、比較する際に表グラフや棒グラフなどがあると、収支の状態を把握しやすく便利です。

レシートを捨てない

買物や公共料金などを支払ったときのレシートは家計簿をつける際に役立つので捨てないようにしましょう。

しかし、財布に入れっぱなしにしていると、財布が分厚くなってしまう可能性があるので、レシートを取っておく保管場所を決めておくのがおすすめです。日付順に保管しておき、家計簿につけたらレシートは不要なので処分しても問題ありません。

まとめ

家計簿は家計の収入や支出をまとめた帳簿です。日々の収支を記入し、比較すると家計全体の見直しが行えるようになり、節約や貯金につなげられます。

しかし、家計簿を継続することは難しく、途中で挫折する可能性があります。そのため、長く無理なく続けられるようにルールを設定し、自分にとって続けやすい方法を見つけることが重要です。

本記事は情報提供を目的としており、広告・勧誘目的で作成したものではありません。

本著者は株式会社NTTドコモの委託を受け、本コンテンツを作成しております。

内山貴博(うちやま たかひろ)

内山貴博(うちやま たかひろ)
1級FP技能士・CFP

大学卒業後、証券会社の本社で社長室、証券業務部、企画グループで5年半勤務。その後FPとして独立。金融リテラシーが低く、資産運用に保守的と言われる日本人のお金に対する知識向上に寄与すべく、相談業務やセミナー、執筆等を行っている。
日本証券業協会主催「投資の日」イベントや金融庁主催シンポジウムで講師等を担当。
2018年に日本人の金融リテラシー向上のためのFPの役割について探求した論文を執筆。

HP:https://uchiyama-fp.com/

画面はすべてイメージです

株式会社NTTドコモ
(2023年12月21日現在)